瞑想で人間関係が楽になる ③ ネガティブ感情が消化されると、試練が恵みに変わる
試練と恵み尾,ネガティブな感情,アドラー心理学,課題の分離,嫌われる勇気 こんにちは。 ノブです。 いつも、お付き合いいただきありがとうございます! 今回は、「なぜ瞑想すると人間関係が楽になるのか」の3回目、 「ネガティブ感情が消化されると、試練が恵みに変わる」 というテーマになります。 ネガティブな感情が消化されるプロセス 前回までに、 「人間関係がしんどくなる原因は、課題分離できてないから?」 […]
依存症について
試練と恵み尾,ネガティブな感情,アドラー心理学,課題の分離,嫌われる勇気 こんにちは。 ノブです。 いつも、お付き合いいただきありがとうございます! 今回は、「なぜ瞑想すると人間関係が楽になるのか」の3回目、 「ネガティブ感情が消化されると、試練が恵みに変わる」 というテーマになります。 ネガティブな感情が消化されるプロセス 前回までに、 「人間関係がしんどくなる原因は、課題分離できてないから?」 […]
アドラー心理学,課題の分離,嫌われる勇気,スピリチュアルカウンセラー こんにちは! ノブです。 いつも、お付き合いくださり、ありがとうございます。 ついに11月になっちゃいましたね。 今年も残すところ、あと2カ月。 本当に月日が経つのは、早いですねぇ~。 (^_^;) 今回は「なぜ瞑想をすると人間関係が楽になるのか」の第2回目、 「瞑想と自分軸」というテーマになります。 自分の課題を知る 前回、 […]
こんにちは! のぶさんです。 いつも、お付き合いくださりありがとうございます。 浜松は曇り空の、寒~い大晦日となりましたが、 そちらはいかがでしょうか? 今年もあっという間に終わってしまいますね。 とても厳しい一年でした… 今年はコロナの影響を受け、対面のお仕事をしているボクにとって、 大変厳しい一年となりました。 しかし、一方、そのおかげで、 自分の足り […]
カウンセリングと雑談の違い 人間関係,不安,絶望,対人恐怖,生きづらい,死にたいなどのお悩みに 質問:カウンセリングと雑談の違いって何ですか? カウンセリングと雑談との大きな違いとしては、 ① 守秘義務がある ②来談者中心の会話である ③有料である などが挙げられるかと思います。 ① 守秘義務がある どんなことを話しても大丈夫という安心感が、「本当の自分を表現できる」 […]
前回、 制限を外して、「あいつキライ!」「許せない!」「消えて欲しい!」など「ネガティブな思考感情を吐き出す」と、自分の好きなことに気づくようになります。 なぜなら、思考感情を率直に吐き出すことで、自分の興味・関心・こだわりに気付くようになるからです。 などとお伝えいたしました。 I(アイ)メッセージ さらに、特に「I(アイ)メッセージ」を使うと、自分の興味・こだわり・ […]