不倫とユング心理学
「不倫欲求」はシャドウの一部
多くの人は、「不倫をしたい」という衝動を抱いたとき、それを否定し、抑え込み、羞恥心や罪悪感に苛まれる。
そして「こんなことを考える自分は汚れている」と思い、
自分から目を背けようとしてしまいます。
しかし、ユングはそれを「シャドウ」だといっているのかもしれません。
在ることの否定は逆効果
もしかすると、不倫欲求は、
道徳的には許されないことかもしれません。
でも、その欲求が在ることは事実。
そして、それを抑えつければ抑えつけるほど、それは影(シャドウ)なって、
無意識の中で力を持ち、やがて制御不能な形で噴き出してしまうのかもしれません。
なので、
大切なのは、「不倫したい」という感情そのものではなく、
「なぜ自分はそのような感情を抱くのか」を見つめること…。
不倫欲求に隠されたメッセージ
今までも、多くのかたのお話しを聞いてきましたが、
不倫欲求は、ただの性的衝動ではないようです。
そこには、
・未充足な愛情
・自己肯定感の欠如
・孤独
・不満
・反抗
・自由への希求など
深い心の叫びが隠されているようにかんじてなりません。
もしかしたら、それは、
• 良い夫、良い妻になることを頑張りすぎて「自分らしさ」を失っている
• 子どもの頃に、十分な愛情を受けられなかった
• 自分の価値を他人の視線や愛情で確認しようとしている
• 安全で安定した生活に飽きてしまい、冒険や刺激を求めている
• 本来の自分ではない「いい人」「正しい人」を演じ過ぎ
などの生活習慣が原因になっているのかもしれません。
つまり、
不倫欲求とは、「現実の中で抑圧された自分」が、“別の形で存在しようとする”行為なのでは?
統合とは
そして、ユングは、統合を提案しているようです。
例えば、
① 欲求を“否定”しないで、「正直に見つめる」
「こんなことを考えてはいけない」と自分を責めるのをやめる。
その代わりに、自分の心の中で何が起きているのかを、静かに観察する。
不倫したいという気持ちを、「ああ、自分の中にこういう欲求があるんだな」と受け入れる。
ここで重要なのは、「行動する必要はない」ということだと…
② 欲求の奥にある「本当の願い」を探る
不倫したいという気持ちの奥に、何があるのだろうか?
・自分はもっと大切にされたい?
・自由に愛したい?
・誰かに必要とされたい?
・人生に刺激が欲しいの?
そうした率直な心の声は、
「不倫欲求の裏側にある純粋な欲望」なのかもしれません。
③ 欲求を“創造的エネルギー”に変換する
不倫欲求に込められたエネルギーは非常に強く、そのまま行動すれば破壊的な結果になりかねません。
しかし、それを「創造」に転換することで、それが大きな成長になるのかもしれません。
たとえば、
• 嫌われても良いから、パートナーと素直に向き合う。
• 抑圧されていた表現欲求を、芸術や文章、趣味などに注ぐ。
• 新しい人間関係を、新しい場所で見つける。