一夫一婦のネズミ

小さなネズミが教えてくれた、愛の秘密

米国のハーバード大学は、長い間「人を幸せにするものは何か」を研究してきたそうで、

その中に面白い実験があるとのこと…

それは、ネズミに「ヴァソプレシン」と「オキシトシン」というホルモン注射をした。

すると、それまでは気ままに動き回り、

あっちの巣にもこっちの巣にも顔を出していた(一夫多妻?多夫多妻?の)ネズミたちが、

その日を境に、一匹の相手とだけ強く結びつくようになった。

つまり、一夫一婦のネズミに変化したとのこと。

愛は“心”だけじゃなく、“体”でも感じるもの

この実験で考察されたことは、

「愛する力」や「絆をつくる力」は、

心の問題だけではなく、

ヴァソプレシンやオキシトシンという、

“愛のホルモン”とか、“絆ホルモン”と呼ばれているものが、

愛や絆の原動力になっているのではないかということ。

つまり、

不倫や浮気の原因、性依存や恋愛依存の原因も、

ヴァソプレシンやオキシトシンというホルモンが、

うまく分泌されていないところにあるのかもしれない…

 

安心と安全

では、どうすれば、ヴァソプレシンやオキシトシンを分泌させることができるのか?

それは、安心、安全を感じた時…

それが、

ヴァソプレシンやオキシトシンを分泌させ、

一夫一婦の関係に誘導する。

もしかしたら、夫婦関係のお悩みを解くヒントも、そこに隠されているのかもしれません。

旦那さんは安心しているでしょうか?

奥さんは安全を感じているでしょうか?

2人は、

信頼できる人に守られている安心感や安らぎを、

日々どれくらい感じているでしょうか?

 

そう考えると、不仲の原因は、

夫婦の関係性にあるのではなく、

各々の心のどこかに「不安」な気持ちなのかもしれません。

不倫と性依存症

 

幸せは、お金でもなく、フォロワー数でもなく…

ハーバード大学の幸福研究の結論は、とてもシンプルなものでした。

「幸せとは、良い人間関係の中で育まれる」

お金でも、地位でも、フォロワー数でもなく、

「誰かと安心してつながれること」が、

人生の満足度を大きく左右している。

 

そのためには、

ヴァソプレシンとオキシトシンの分泌が大切。

さらに、

2人が安全や安心をどれくらい感じられているか?

不安や危険を心のどこかで感じていないか?

そんな視点から夫婦関係を見つめ直すことが大事かもしれません。

ヴァソプレシンとオキシトシン