観念書き換え療法とは?

観念書き換え

 観念 書き換え療法

 観念とは、心の中の「思い込み」のようなもの

観念とは
「○○が正しい」
「○○は、間違っている」
「○○すべき」
「○○しちゃいけない」
などの思い込みです。

観念と自分がやりたいこととのギャップ

そして、その観念と自分がやりたいこととにギャップが生じた時、悩みや苦しみが生じます
例えば、幼い頃に
「親の言うとおりにしない子は悪い子だ」
「みんなと違うことをする子はダメな子だ」
「平均点以上じゃないのは恥ずかしい」
などと教育され、その観念を持ったまま大人になってしまうと、
いつか、自分のやりたいこととの間にギャップが生じます。
許してはいけない

素直な心と観念との相克

つまり、素直な自分の心から出てくる
「もっと自由に生きたい」
「私は、本当はこれがやりたい」
などの気持ちと、
両親や先生から教育された観念とが、相克する。
その時、観念は罪悪感や羞恥心を生じさせ、自分のやりたいことをやらせない方向に働きかけます。
なぜなら、罪悪感や羞恥心が、やりたいことをやることに、強く抵抗し恐怖心を抱かせるから…
恋愛,依存,心の傷

何がやりたいのか分からない

そして、長年、やりたいことをやらず、他人の観念に従って(依存して)生きていると、
「自分は何をしたいのか分からない」
「生きていても何も楽しくない」
という絶望感を感じるようになってしまいます。
自分の内側

抵抗や恐怖に対峙する

なので、「観念書き換え療法」は、
すでに身につけてしまった観念をハッキリ認識し、
その観念が自分がやりたいことに対して、
抵抗や恐怖を与えていないかを明確にして、それと対峙することで、
やりたいことができる人生に変えていく療法となります。