恋愛で生じる4つの副作用

心理カウンセラー,恋愛相談

嫉妬、恐怖、依存は、恋愛の副産物?

恋愛に副作用はつきものですよね…

恋愛しなかったら、

「こんなに嫉妬しなかっただろうな…」

「こんなに不安になったりしなかっただろうな…」と思ったりしますよね。

しかし、

恋愛は、最高の喜び(ハイリターン)をもたらすものであるがゆえに、

最高の損失(ハイリスク)を支払う必要があるのかもしれません

だから、恋愛による副作用は避けられないもののような気がしております。

 

1.比較による劣等感や嫉妬

例えば、相手の人が他の異性と親しくしていると、嫉妬心が芽生えます。

そして、無意識のうちに、自分と他者とを比較するように…。

すると「自分より魅力的な人がいるのでは?」という不安がつきまとうし、

その不安を払拭したい気持ちが、嫉妬心や劣等感を生み出すのかもしれません。

 

2.承認欲求が満たされないことによる不安

また、相手の愛情が足りないと感じてしまうこともあります。

「本当に自分のことが好きなの?」

「本当に私のことを愛しているの?」

と不安になる。

「愛されたい」し「認められたい」

それが誰しもが持っている恋愛欲求…。

しかし、恋愛は、完璧な愛を求めるものでもありますので、

相手の愛情が100点満点でなければ、

「愛されていないのでは?」と疑ったり、

不安を抱いたりしてしまうようです。

夫婦の価値観が合わない

 

3.過去の傷が再び開くことによる悲しみ

また、過去に浮気や不倫をされて、心に傷を負ってしまっている場合は、

どうしても不信感が強くなって、無意識に相手を疑ってしまいます。

特に恋愛は、刺激の強い愛情であるがゆえに、

人の心の奥深くにある「傷」をもより強く刺激するのかもしれません

そして、過去のトラウマが無意識によみがえって、

新しい恋愛をしたときに、ふと不安や悲しみが込みあがってきたり…。

4.依存による喪失の恐怖

また、恋愛の喜びは、最高の喜びであるがゆえに、

「この人がいないと生きていけない」と感じてしまいます。

同時に、相手を失うことへの恐怖心が強くなります。

恋愛が深まるということは、相手への信頼関係の深まりでもあり、

それは、相手への依存度が高まることでもあります。

すると、自分の幸せを相手にゆだねたり、

相手の幸せに極端に責任を負ってしまったりしてしまう。

そして、「もしこの人がいなくなったら?」という恐怖心にとらわれがちなようです。