潜在意識を認知する3つの方法
潜在意識スピリチュアルカウンセラー 潜在意識は、自己認知できるもの ? 潜在意識を認知するって、難しいですよね。 そもそも潜在意識とは、 自分の意識(顕在意識)が届かない、 深いところに在る意識という意味なので… つまり、言語通りに解釈すれば、 意識では認知できないものが潜在意識ということなのかもしれません。 ぼんやりと何となくなら、潜在意識を認知することは可能 でも、論理的に明確に […]
潜在意識スピリチュアルカウンセラー 潜在意識は、自己認知できるもの ? 潜在意識を認知するって、難しいですよね。 そもそも潜在意識とは、 自分の意識(顕在意識)が届かない、 深いところに在る意識という意味なので… つまり、言語通りに解釈すれば、 意識では認知できないものが潜在意識ということなのかもしれません。 ぼんやりと何となくなら、潜在意識を認知することは可能 でも、論理的に明確に […]
自己愛を自覚する心理カウンセリング 前回、 「仲良くすることが良いことなんですよ!」と言われ続けると、 「やりたいことを自由にやることはダメなことなんだ」という風に、 「自分の個性や価値を表現することがあたかも悪いこと」のように思ってしまう。 すると、 ①他人の顔色をうかがい、周りに合わせながら、本当でない自分を演じるようになる。 ②すると他者に対しても、「あの人、自分 […]
インナーチャイルドが癒やされていないから? 時折、ご相談者様から、 「私が、ストレスを抱えてしまうのは、 インナーチャイルドが癒やされていないからでしょうか?」 というご質問を受けます。 インナーチャイルドとは? インナーチャイルドは、 アダルトチルドレンや、トラウマなどとよく似た概念で、 あなたの心の奥深くに、 愛されなくて、傷ついた子どもがいる。 あるいは、親を許せていない子ども、 もしくは、 […]
こんにちは。 のぶさんです。 いつも、お付き合いくださりありがとうございます。 今日は、「親子の愛と賢者の贈り物」の最終回、 「【自分を愛する】とは無意識の愛を認知すること」です。 子どもの愛を受け容れるって難しい 前回までに、 ・目に見える結果より目に見えない動機を見つめることが大切。 ・刺激の弱い愛にこそ、永遠・普遍・無償・無条件の愛が宿 […]
目に見えるものを取りますか? 目に見えないものを取りますか? 前回、賢者の贈り物のお話を念頭に置いて、先ほどのような親子関係を見つめ直すと、 お悩み解決のきっかけが少し見えるかもしれません。 などと書かせていただいたのですが、 今回は「親子愛と賢者の贈り物」の第一回目 「目に見えるものを取りますか? 目に見えないものを取りますか?」です。 賢者の贈り物のお […]