自分が好きになる8つのステップ(3)「無からわくわくが生まれる。」
自分が嫌い・自己肯定できない・依存症・対人恐怖症などのお悩みへのヒント 3番目 「無からわくわくが生まれる。」 ▼ こちらの動画でチェック ▼ 無の時間を、気持ちよく味わっていると、 ふと好奇心のようなものが生まれるようになります。 特に理由もないし、 それをすることで得するわけではないのに、 ただ、「これをやってみたい。」 というインスピレーションのよう […]
自分が嫌い・自己肯定できない・依存症・対人恐怖症などのお悩みへのヒント 3番目 「無からわくわくが生まれる。」 ▼ こちらの動画でチェック ▼ 無の時間を、気持ちよく味わっていると、 ふと好奇心のようなものが生まれるようになります。 特に理由もないし、 それをすることで得するわけではないのに、 ただ、「これをやってみたい。」 というインスピレーションのよう […]
「価値観の押し付け」のお悩み解決 「お子様の価値観と 自分の価値観が違う」に感謝していただきたい 人間関係において、「価値観の違いに感謝する」ことは、とても大切なことだと考えております。 特に、お父様、お母様には、「お子様の価値観が自分と違うこと」に感謝していただきたいと思っております。 なぜなら、 お子様を幸せにしてあげるためには、 お子様にご自身の価値を発揮させてあげること、 す […]
無責任じゃないですか? 実は、ご相談者様から、「無責任じゃないですか?」と言われたことがあります。 ボクは、それに対して「最終的な判断は、○○さんにしていただくしかありません。 つまり、最終的には、○○さんに全責任を負っていただくしかないのです」とお応えしました。 もしかしたら、そのお返事はご相談者様にとって、辛い内容だったかもしれません。 しかし、ご相談者様がご自身で考え、最終的 […]
今、すでに、思考を現実化させている 悩みを抱えていらっしゃるご相談者様に、「今、すでに、思考が現実化している」と仮定していただくことがあります。 「えっ? とても辛く、とても苦しい、今の現実を、自分で現実化させている」と言われるんですか? 「今の辛い現状を、自分が招いたもの」と言うことですか? という反応を示されるのですが…。 […]
人間関係のマトリックス 質問:人間関係のマトリックスとは? 人間関係のマトリックスとは、 作家の本田健さんや、クリストファームーンさんが、話されている内容で、 「人と人とが関係を持つ時には、ポジティブとネガティブ、自立と依存というふうな 感情的バランス関係が生じる」 という考え方です。 善悪や優劣の観念が悲劇を起こす つまり、ポジティブな人にはネガティブな人が必要で、 […]