CATEGORY

アダルトチルドレン

インナーチャイルドが癒やされていないから?

インナーチャイルドが癒やされていないから? 時折、ご相談者様から、 「私が、ストレスを抱えてしまうのは、 インナーチャイルドが癒やされていないからでしょうか?」 というご質問を受けます。 インナーチャイルドとは? インナーチャイルドは、 アダルトチルドレンや、トラウマなどとよく似た概念で、 あなたの心の奥深くに、 愛されなくて、傷ついた子どもがいる。 あるいは、親を許せていない子ども、 もしくは、 […]

瞑想と自分軸

アドラー心理学,課題の分離,嫌われる勇気,スピリチュアルカウンセラー 瞑想と自分軸   今回は「なぜ瞑想をすると人間関係が楽になるのか」の第2回目、 「瞑想と自分軸」というテーマになります。 自分の課題を知る 前回、 「人間関係がしんどくなってしまう理由は、 課題の分離ができていないから?」 などと書かせていただいたのですが、 「なぜ課題の分離ができないのか?」と考えると、 まず第一に思 […]

課題の分離ができないから、人間関係がしんどくなる?

課題の分離,人間関係,アドラー心理学,嫌われる勇気 今回は「なぜ瞑想をすると人間関係が楽になるのか」の第1回目、 「課題分離できないから、人間関係がしんどくなる?」 というテーマになります。 課題の分離   「課題の分離」という内容は、アドラー心理学に出てくる内容なのですが、 「それは、あなたの課題ですよね。」 「それは、私の課題ではありませんよね。」 「私はあなたのことを応援もするし、 […]

アダルトチルドレンでしょうか?

アダルトチルドレン 心理カウンセリング アダルトチルドレン アダルトチルドレンとは、 読んで字のごとく、大人(アダルト)のような子ども(チルドレン)ということになるかと思います。 つまり、 見た目は大人なのに、実際は子ども。 体つきは、大人だけれど、心の中は子ども。 年齢は大人なのに、行動を見てると大人げがない(子ども)。 みたいな感じかと…。   アダルトチルドレンでしょうか? ご相談 […]

刺激の強い愛・刺激の弱い愛

  目に見えない愛や動機を認識することが大切 前回、 ジムとデラは、役に立たなくなってしまったもの(結果)に目を向けたのではなく、パートナーの「プレゼントしたい」という、目に見えない気持ち(動機、愛)を認知できたので、お互いに微笑みあえました。 親子関係においても「お金をかけた、上手にできた」などの目に見える結果に目を向けると同時に、「相手の幸せを願っている。相手の喜ぶ顔が見たい」という […]