こんにちは
0次元カウンセラーのぶさんです!
いつも、お世話になり、ありがとうございます。
( はじめましてのかたは、こちら。 )
寒い日が続きますねぇ〜。
でも、日の出が、少しずつ早くなってきていますので、
この寒さも、もう少しの辛抱。
12月、1月と、寒さに耐えてきた、
ご自身を褒めてあげてくださいね。
(^_^)
ところで、前回までに、
・自主的に「自立」したい人は少ない。
・でも「依存」では幸せになれない。
・「依存」を続けると、罠(ワナ)にかかって、
奴隷のように不自由になって貧乏しちゃう。
・悩む原因は「自立」できていないから。
・「自立」するためには、たくさん葛藤し、
たくさん自問自答を繰り返さなければならない。
・そして、「本当に自分がやりたいこと」
「本当に自分が好きなこと」に気づかなければならない。
・それは、面倒くさく、時間がかかる作業。
・だから「自立」は難しい。
などとお伝えいたしました。
2番目の理由立
そして、自立を難しくしている、
2番目の理由として
「安心・安全を手放せないから」
ということがあるような気がしています。
安心・安全を手放せない
例えば、
「お父さんとお母さんは、お寿司が大好き!」
だったとします。
すると、子どもも、
「ボク、オスシ好き!
ワタシも、お寿司、大好き!」
と言っていれば、
『安心・安全』ですよね?
(^_^;)
もし、お寿司について、
子どもがこんなことを言ってしまったら大変です。
(´・_・`)
「何だかヌルヌルして、食感が好きじゃない!
「酢の味がマズイ!」
「ガリ辛くて食べれない!」
「ワサビも美味しくない!」
子どもを家から追い出す?
もし、子どもがそんなことを言ってしまうと、
親は、カッとなって、目をむいて怒り、
「なんだ?この子は!
こんなに美味しいお寿司を『まずい』だと!?
あんたなんて、うちの子じゃありません!
出て行きなさい!」
と言って、
子どもが、自分の好きなもの(お寿司?)を受け入れるまで、
家に入れさせなくしたり、
暗い部屋に閉じ込めたり、
木に縛り付けたりします。
「お寿司オイシイ!」の方が安心・安全
そうすると、
心の中で、
「ハンバーグ、オイシイ! (^-^)」
「カレーライス、サイコー! (^-^)」
「ラーメン、美味しい! (^-^)/」
と、子どもは、思っていても、
それを、素直に、率直に、
表現できなくなってしまいます。
(。-_-。)
なぜなら、
ウソでも、
「お寿司、オイシイ!」
「お寿司、サイコー!」
と言っているほうが、『安心・安全』だからです。
親への愛情が素直な表現を難しくさせる
それだけでなく、
親を怒らさずに済むし、
親の悲しむ顔を見なくても済みます。
そんな『親への愛情』が、
よりいっそう、
自分の気持ちを、素直に表現することを難しくさせてしまいます。
あなたの親の「お寿司」は?
ここまで読まれて、
そんな大袈裟な!?
そんな馬鹿な話ないよ!
と思われたかもしれません。
が、もし、よろしかったら、少し、
あなたのお父さんお母さんの好きなもの(お寿司に代わるもの)は、
何だったか、考えてみていただけないでしょうか?
親を怒らせたくないから
親を悲しませたくないから
例えば、
「あなたはお姉ちゃんなんだから!」
「あなたは長男なんだから!」
「あなたは○○家の人間なんだから!」
「こうしないと恥ずかしい!」
「こうしないと貧乏するよ!」
「人に笑われる!」 「馬鹿にされる!」 「みっともない!」
などなど…。
あなたが、
親を怒らせたくないから、
親を悲しませたくないから、
という動機で、
「お寿司オイシイ!」みたいな素振りを見せてきたことって、ないでしょうか?
(´・_・`)
また、ダラダラと長くなっちゃったので、次回に続けますね。
(^_^;)
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました! あなたのお幸せを祈っております。