ご相談者様から、
「のぶさん!
私、ヤバイです。
(・_・;
ワクワクとニヤニヤが止まらないんですぅ!
ハタから見たら、怪しい人ですよねぇ?」
と言われたので、
「はい!完全に怪しい人です!」
(^_^)
なんて、とても幸せな会話を楽しませていただきました。
ぜひ、あなたも、ボクと一緒に、“怪しい人”
になってくださいね。
なんっちゃって。
(^_^;)
==============
なぜ、自己愛が大切なのか?
==============
ところで、
今日は、「なぜ、自己愛が大切なのか?」というテーマなんですが、
よく、こんなお悩みをお聴きします。
「どうしたら、幸せにしてあげられるんでしょうか?」
と。
それで、ボクが、
「あなたが幸せになれば、相手のかたも自動的に、幸せになると思います。」
とお応えすると、
「相手のかたに幸せになってもらうことこそが、私の幸せなんです。」
と、ご自身のポリシーをお話しになります。
特に、年配のご相談者様と、このような会話になりがちです…。
=======
自己中は悪 ?
=======
なぜ、そんな会話になってしまうのかというと、
「自己中は悪。自己犠牲は善。」という
価値観・観念を持っていらっしゃるからだと
ボクは感じています。
実際、ボクが、
その価値観・観念の、超熱狂的な信者でした。
(・_・;
そして、「自己中は悪。自己犠牲は善。」という
価値観・観念を信じた結果が、
「心も体も燃え尽きちゃった。」でした。
相手を幸せにするというゴールを達成できずに…。
(´・_・`)
==========
自己愛って簡単?
==========
その後、自分を認め、自分が好きになり、
自己愛できるようになると、
運が良くなり、健康も人間関係もお金も良い方向に流れ始めたのですが、
やっぱり、自己愛って、
簡単ではありませんでした。
自分に良いところがあるなんて思えない。
自分に存在価値があるなんて思えない。
自分の楽しみのために、お金や時間を使うことに罪悪感を感じてしまう…。
===================
一番の親孝行は、「シアワセェ〜〜!」
===================
でも、ある時、転機が訪れました。
なぜか、子どもが「ワタシ、幸せぇ〜〜!」と言って、
微笑んでいるイメージが、思い浮かぶようになりました。
そして、それをイメージすると、
ボクの目から涙がボロボロとこぼれ落ちる。
そんな体験を何度もしました。
それから、ボクは、
「あ〜!シアワセェ〜〜!」と心から叫ぶことが、
一番の親孝行だ、と思うようになりました。
=============================
「あ〜!シアワセェ〜〜!」ができると、あとは、自動的。
=============================
「あ〜!シアワセェ〜〜!」
になるためには、「無×ワクワク×シンクロ」という、いつものお話になっちゃうのですが、
それが、できた時には、
無理に意識しなくても、
人様のシアワセを願うようになって来ました。
「あ〜!シアワセェ〜〜!」
が、できると、自動的に人様の良いところを見てしまうようになりました。
「あ〜!シアワセェ〜〜!」ができると自動的に人様が豊かになることを祈るようになりました。
だから、
「どうしたら、幸せにしてあげられるんでしょうか?」
というご相談には、
「あなたが幸せになれば、相手のかたも自動的に、幸せになると思います。」
とお答えしています。
長くなっちゃって、すみませんでした。
ぜひ、ボクと一緒に、怪しい人になってくださいね。
(・_・;
あなたのお幸せを祈っております。